交通事故による打撲
1 打撲について
打撲は打ち身とも呼ばれ、身体のどこかをぶつけたことが原因で、筋繊維や血管が損傷することをいいます。
比較的軽い場合は、ぶつけた部分を圧迫すると痛みを感じる程度ですが、強くぶつけた場合などは、内出血を伴ったり、ぶつけた部位が熱を持ち腫れてきたりすることがあります。
交通事故による打撲では、内出血を伴うものが多く、痛みも長引く傾向にあるようです。
やはり、日常生活でどこかに身体をぶつけてしまったり、スポーツ中に打撲してしまったりというケースと比較すると、交通事故による衝撃はとても強いため、そこで生じた打撲も軽視せず、適切な施術を受けることが大切です。
2 交通事故で生じる打撲
交通事故では、ダッシュボードに膝をぶつけてしまったり、ハンドルに打ち付けてしまったり等の打撲や、座席に身体をぶつけてしまったり、転倒時に打撲してしまったり等、様々なケースが想定されます。
いずれも、交通事故の強い衝撃によってぶつけているため、打撲部位の損傷の程度も大きいかと思います。
打撲は日常生活でも生じることがある身近なケガのため、「自然によくなるだろう」と軽く考えてしまうこともあるかもしれませんが、放置することで痛みがますます強くなったり、状態が悪化したりするおそれがあります。
できる限り早期に適切な処置を行うことが大切ですので、お早めに通院し、しっかりとみてもらうようにしてください。
3 打撲にはどのような施術を行うのか
接骨院では、損傷した組織の回復を促す効果のある機器を用いた施術や、温熱療法で筋肉を柔らかくし、血流の流れをよくする施術、マッサージ、テーピングなどを行います。
ケガの状態をしっかりと確認し、一人ひとりに合った内容でアプローチをすることによって、打撲の早期改善が期待できます。
当院でも、交通事故による打撲の施術を承っております。
交通事故によるケガの施術を得意としておりますので、お気軽にご相談ください。