交通事故で捻挫をしてしまったら接骨院へ
1 交通事故による捻挫
交通事故では、頸椎や腰椎を捻挫してしまうことがあります。
追突などによる衝撃で、頸椎や腰椎周辺の筋肉、筋膜、靭帯等が炎症を起こすことが原因だといわれています。
このような捻挫は、損傷部位である首や腰が痛むだけでなく、肩や背中に痛みが出たり、しびれが出たり、頭痛や吐き気を感じたりするなど、自覚症状は多岐に渡ります。
損傷部位とは離れた部分に痛みなどが生じると、「交通事故によるケガとは関係ない」と判断してしまう方もいらっしゃるかもしれません。
その結果、施術を受けるまでに時間が経ってしまい、損傷箇所が悪化してしまうことや、後遺症としてお身体に残る可能性が高まるおそれがあります。
交通事故による頸椎捻挫や腰椎捻挫は様々な不調を引き起こす場合がありますので、交通事故後に何か違和感や痛み等が出てきた場合は、できるだけ早く接骨院等でみてもらうことが大切です。
2 手首を捻挫することもあります
交通事故に遭った際、咄嗟に手をついて転倒を免れたり、衝撃に耐えたりすることもあるかと思います。
そういった場合に、手首に大きな負荷がかかり、手首を捻挫してしまうことがあります。
捻挫は、痛みが比較的軽いものから、靭帯の一部または靭帯が完全に切れてしまう場合まで、損傷の程度に幅があります。
痛みが比較的軽い場合は、「たいしたことないから、しばらく様子をみよう」と思われるかもしれません。
しかし、手首は普段からよく使う部位ですので、無意識に動かしてしまい、ケガの状態が悪化してしまうおそれがあります。
早期に適切な処置を受けることが大切ですので、まずは接骨院等にご相談ください。
3 捻挫は接骨院にご相談を
捻挫は、レントゲン写真では異常なしといわれてしまう場合があります。
そのため、痛みがあるにもかかわらず、痛み止めや湿布の処方のみの対応となってしまい、捻挫による痛みがなかなかよくならないという場合もあるようです。
痛みの再発を防ぎ、改善を目指すためには、痛みを引き起こしている原因部分に対する的確なアプローチが肝要です。
接骨院は、筋肉や靭帯などの目には見えない部分の損傷に対する施術を得意としておりますので、交通事故による捻挫の施術もお任せください。